- Yusuke Kashiwabara
あくまでビギナー向けコンテンツのYouTube
最近企業案件が多く、大変ありがたいことなのですが、オリジナルのInstagram filterが作れてない!!
でも実は創りたいものに対する知識がまだ甘かったりするんですよねー。なのでいろいろ勉強中です。もっとうまくなりたい盛りの柏原です。
今日はあくまでビギナー向けコンテンツのYOUTUBEです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とてもわかりやすいビジネス系YOUTUBER
最近はビジネス系YOUTUBERもすごく増えていてためになります。自分もたまに見るし、よくみてるという話も聞きます。
有名なところで言うと、中田敦彦さんのYouTube大学や、マコなり社長、サラタメさん、イケハヤ大学等どれもとてもよく勉強されていて素晴らしいコンテンツです。みたことない人は是非見てみてください!
ただこの情報をとって勉強した気になってはだめです。そこから自分の身にするため、行動に移すにはいくつかの工程を経てアウトプットされることになります。
ではそのアウトプットまでについて少し書いていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeだけで終わってないか?
情報って大事ですよね。
全ては情報から思考につながり、その思考が行動につながり、結果になります。
なのでこの情報がありきたりな物だとありきたりな結果にしかならないし、世の中にありふれた物になります。
世の中に数が多いものというものは価値が低くなることは誰でもご存知の通りです。
しかもそこが競合他社の特徴ともかぶるレッドゾーンであれば取り合いで価格で張り合うしかなく、さらに価値が下がってしまいます。
なのでこの情報を取ることが全ての結果につながってくると言っても過言ではないくらい大事なことです。
さらにもっと細かく紐解いていくとこう言った過程です。
情報をとる→本質を掴む(抽象化)→コア情報をとる→思考で具体化→行動で仮説検証→結果
コア情報というのは柏原が考えたオリジナルの言葉なのですが、お気になさらず。
大体の人がこの情報をとって勉強した気になっていますが、ここで終わっては意味があまりありません。意味がないというよりは誰でもできるので、価値が低いということです。
なのでそのYouTubeを見た後にもなにが大事だったか、本質を掴み、さらにその本質部分の深い情報をとり、自分の色で具体化して、行動することが重要なんです。
ーーーーーーーーーーーーーー
発信者も初心者向けに話してる
ビジネス系YOUTUBERの方々の話はとても分かりやすくて、聞きやすいですよね。共感できる部分も多いかと思います。
ただ、それは発信者がわかりやすーく、初心者向けに具体化してくれているからなんです。
中田敦彦さんのものなんかもそうですよね。難しそうな本でもまるで落語家のように演じながらとてもわかりやすく説明してます!
みたことない人は是非見てみてください。
これは発信者がわかりやすーく初心者向けに説明してくれているからなんです。そのほうが多くの方に見てもらえますからね。
なのでここで学んだことをおれはこれで学んでるで終わってしまうとビジネス的にはまだまだビギナーということです。
おそらくビジネス系YOUTUBERの皆さんは難しい言葉を削ぎ落として、削ぎ落として簡単にしています。個性もなるべくなるべく少なくして万人に受けるコンテンツとして発信しているということです。
そしてコアな情報はオンラインサロンやYouTubeメンバーシップ等で行っている方がほとんどでしょう。
皆さんもYouTubeで終わるだけでなく、そこから自分の興味の本質をみつけ、さらにコアな部分の情報をとり、具体化して、行動してみるとさらに価値の高い人間になれるのではないでしょうか?
ということで、今日はあくまでビギナー向けコンテンツのYouTubeでした!
ではまたー!