- Yusuke Kashiwabara
これからの仕事をしていく中でやるべきこと。
この冒頭のコメントを考えるのが最近一番大変です。
どうも柏原です。
コロナの影響で外にでなかった毎日だと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
これによっておそらくこういう人が増えるのではないかなー?と思います。
給料安くていいから、残業したくない!
コロナによって意外とお金なくても生きていけるなーという気持ちになった方。
自分もあんだけ服を買っていたにもかかわらず、全くといっていいほど買わなくなりました。
ぶっちゃけいらなかったんだなと思いました。
となったからと言って買い物をしなくなる!なんてことはないのですが
絶対に必要なものと、本当に好きなものしか買わなくなるな。という考えになっていく気がしております。
仕事に関してもやることなくなった、追われることがなくなった!なんて人もたくさんいるかと思いますが、だからと言って何もしなければ自分の給料は下がる一方です。
仕事が減っていく中でこれからやっていくべきことを考えてみました。
今回は感度の高い方には当たり前じゃん!ってツッコミがありそうですが、書きたかったので書きますw
---------------------------------------------------
今までの業界とは違うジャンルへのコミュニティ強化!
当たり前のことなんですが、今の業界が辛いということは、その業界の会社はどこも辛いのです。そのため、仕事ありませんか?みたいな営業をしても取り分は少なくなります。自分知人の会社ではうちも少ないので、こちらにも分割発注を。。みたいなことまで出てきています。
ではこんな時こそ仲間意識だ!と言って組合の会に参加して同じ業界でもうかっているところは?と情報を聞いても同じことで、辛い状況です。むしろ錯乱させるために謎の情報を入れられる可能性もあり、これも取り合いになるしか他なりません。
ですので、まずは他のジャンルへのコミュニティの強化が必要です。
もちろんすぐに花が咲くなんてことはありませんが、タネをまず巻くことが大事です。SNSでの発信は必須です。
他ジャンルの人物がたくさんいます。
そこで自分がどういう人だ!こういうことができるという発信をしてください。
結局仕事は人にきます。コロナで、近くにいる他人が一番怖い時代になりました。まずは仕事の発信ではなく、自分がこういう人だという発信をしないと誰も見つけてくれません。
あと、SNSと言っても注意しなければいけないのはSNSはそれぞれ住人が違います。
例えばインスタに長い文章をあげたとしても見る人は少ないです。
あと自分があげた投稿に気を取られるのではなく、自分に興味を持ってくれる人をどれだけ探してアプローチができるか。だと思います。
SNSの活用方法に関しては今度のブログで細かく書きたいと思います。
---------------------------------------
映像でアプローチできるサービスづくり
これは実際会ってサービス説明されるくらい効率的です。しかも何度も観れるのと説得力が違います。
メルマガや、ブログに関してはほとんどの人って読まないんですよね。
インスタグラム等の投稿に関しても静止画より動画の再生回数の方がかなり伸びます。
参照
https://www.instagram.com/yusuke_kashiwabara/?hl=ja
止まっているものには目が慣れてしまってるのかもしれません。
また、新規営業に関しても飛び込みや、電話営業は非効率です。
オンラインセミナーであれば希望者にサービスを一括で説明できます。
興味の有無をセミナーで確認して個人的な営業にうつっていくという流れが主流になってきております。
これにはもちろんシステムが必要ですが、映像でアプローチできるサービスとして導入している会社も多いかと思います。
映像は技術が必要かと思う人もいるかもしれませんが、そんなに難しくないです。
これもまた別のブログでも紹介させていただきます。
-------------------------
情報はお金をかけてをとる
無料での情報っていわばだれでもとれる情報なので、コミュニティが狭い場合は希少性があっていいのですが、誰でも取れる情報です。
その情報に希少性がないとなると価値が低いものになってしまうのは当たり前です。
入り口はそれでもいいかと思いますが、それ以上に深く情報を取らないと価値が低く、それにはお金をかけるべきかと思います。
例えばyoutubeで耳よりな情報を得たとしても、その後、その情報をとった人や知見を深掘りする必要があります。その情報は本、有料メルマガ、オンラインサロン、有料セミナー等で取ることをお勧めします。
オンラインとかセミナーって怪しい・・。と思う方は本もいいかと思いますが、本はどうしても古くなります。新刊でもメルマガの情報に比べると、少し前の情報なので、少し遅れます。ですので、わたくしは本と合わせてオンラインサロンや、メルマガ等でもとることもお勧めします。もちろん怪しいオンラインサロンや、メルマガもあると思うので、そこはよく調べてからの入会が必要です。
以前ブログ(3つの思考)にも書いたのですが、深く取れる情報の方が結果が変わってきます。
今回はこれからの仕事でやるべきこと!について書いてみました。
やってないかたは実践してみてください。
ではまた!