- Yusuke Kashiwabara
しつこく続ける!
tiktokどうなりますかねー?
みなさんご存知でしょうか?
tiktokといえば中国の会社のアプリっていうこともご存知だとは思いますが、
実は中国国内とその他海外で使っているアプリって違うものなんですよね。確か名称も違います。
中国以外で使われているものはもともとミュージカリーという会社だったんですが、
そこを買収してtiktokを運営しているんですね。
そしてSNSがかかせない現代においてアメリカ一強だった世の中に、
中国から生まれた会社がぐんぐん急成長してきたわけです。
今や世界でトップになる勢いでしたが今アメリカの規制が入りそう。というところです。
これに対して意外と中国も反論しにくい理由もあります。
例えば、ご存知な方も多いと思いますが、中国ってGoogleやFacebookは使えません。
中国の規制が厳しいのです。
一方でアメリカでは中国の企業はサービスができる為、そこを突かれると中国も耳が痛いわけですね。
またこのtiktokですが、アメリカに続いてインドでも規制が入ろうとしています。
国別に利用者が多い人口は1位がアメリカで2位がインドな訳です。
これはtiktokもかなり痛いですよねー。
世界でtopになりかけたtiktokが今後どう言う展開になるのか見ものですし、この煽りをうけて中国のベンチャー企業がどうなっていくかも気になります。
ARを扱うクリエイターとしてもこの辺りは注目が必要です。
とたまにはちゃんと深掘りした話もいいれたところで前置きが長くなりましたがどうも柏原です。
今回はしつこく続けるです!
これ実は今年の目標だったんですよね。
確か会社の年明けの朝礼で年男なんではなしをした思います!
これが改めて大事と言うことがわかったのでこのことを書いていきます!
-------------
人間は怠け者
続けられることは才能ではないです。
絶対にサボりたくなりますし、楽な方に行きたくなります。
これをその人の才能みたいに言う人もいますが、これは全くの間違いです。
僕にも毎日ブログを続ける才能はありませんし、デザインの才能があるわけではありません。
なのでここをセンスや才能で片付けることは全く持っての間違いです。
そしてまずは人は怠け者だ。と言うことを理解する必要があります。
なので、子供をしかりつける際に
「また怠けて忘れたのか!」みたいなことって無駄です。
そもそもなまけるし、忘れるから。
それを前提に行動しないとダメです。
---------------------------
なにを実行するかを書きだす
その怠けることを前提に何を目標にするか決めたら
まずは実行することを細かく決めることが大事です。
例えば月に100万の売上を上げる!
だった場合、これにたいしてのどういうことを実行していくかを細かく決めること。
これが大事です。
例えば自分の場合は毎日18:30にブログを上げる。
ここまでは誰もが決めますが、これだけでは足りません。
16:00-16:30でブログに挙げる内容をインプット
17:00-17:30でブログを書して予約アップロード
ここまで決めます。
でも大体の人はこれができていないので、一日中だらだら考えて1日が終わる。みたいな人多いんですよね。
穴が開きまくったコップ状態で、水を注いでいるのと同じでどんどんこぼれます。怠けます。
なので、先に節でやらないとダメです。それがつまり何をするかを書き出すことです。
これってめっちゃ大変ですよねー。
でも大変なことやらないと好きなことできないんですよねー。
この辺は当たり前で、好きなことやるためにはこれ絶対必要です。
これなしでは無理です。
今儲かっている人たちは誰もがこの時期があります。
なので成功しているのです。
でも好きなことに対しての行動なので、全くストレスはないですけど。
よく心配されますが余計なお世話って感じですw
これを聞いて、納得できたーって思う人でもやらない人多いんですよね。
ってか全員くらいやらないと思いますw
やる人1%くらいですかね。
なのでやる人は成功するんですよね。
でもそれについてはこの後に書くことが一番大事です。
------------
しつこくやる
だれからも見られてないからやめる。
これはマジで二流です。
とにかくしつこく続ける。
打率よりもとにかくバッターボックスに多く立ってバットを振り続けることがめちゃくちゃ大事です。
その証拠に自分がARに興味を持ち始めたときは誰も?状態ですし、何もピンときていない人たちばかりでした。
当時はすごく不安でしたが、これに関してはいける!と思い続けて色々なジャンル内で色々なプラットフォームを使い分けながら
ARを利用していました。その間で覚えたり、蓄積した知識や情報はもはや今は財産です。
少し話がそれますが、自分自体はこれを独り占めしようとも思わないですし、
やらしい話、業界が盛り上がれば自分も儲かるので、自分の情報は駄々漏れ状態で
誰でもアクセスできるブログに書き留めています。
流用されることも全然嫌ではないです。#パクってアウトプットしてください。
そもそも僕の目標自体は世界中に自分のAR作品が届けばいい!と思っているのでお好きにどうぞ!と言う感じです。
最近は、不動産の運営はどうでしょうか?等の連絡も来ますが、全く興味ないのと老後に不安もないですと即座に答えました。
そんなことにお金を使うくらいなら作品が面白くなる方に使います。
その辺りも全く興味がないんですよね。
先日のブログでも言いましたが何回も何回もやるしつこさを絶やさなければいずれ流れがやってきます。
なので、事業をやる上で大事なのは売れる商品を熱心に考えるよりも確実に今は数を打っていったほうがいいです!
しつこさを大事にしましょう!そうすると絶対につながっていきます。
ということで今日はしつこく続けるでした!
今日は長い文章になっちゃいましたーすみません。
これで2400文字くらいなので原稿用紙6枚分。
子供のころあんなに作文嫌いだったのに。。。人って変わるもんですね。