- Yusuke Kashiwabara
ほとんどビョーキ
最近仕事柄tiktokの情報を色々集めていたのですが、すごいですね。
日本でトップのフォロワー数のいる人はほぼ一般人。
しかもフォロワーの数ってインスタの倍の数くらいいてすごく夢があるなと思いました。
漁師や農家様々な人がやってて見てると時間がすぐ経ちます。
中でもすごく役にも立つなーと思ったのが、グルメ情報です。
動画をつないでお店の説明をしていてめちゃくちゃわかりやすい。
食べログ危うしと思いました。どうも柏原です。
さて今日はほとんどビョーキです。
皆さんも色々なことに悩んではいないでしょうか?
様々ことが調べられるから病気なのかもしれないという不安ってありますよねー。
なんかこんな症状なんだけど・・・思ってぐぐると聞いたこともない病気が出てきたり・・。
1年前に咳き込んでいた時と今咳き込んでいる時ではまったく違うのと同じです。
今はコロナという名称を知ってしまったからコロナかも・・・
という不安にも犯されます。
そう言った意味では昔の方が平和だったのかもしれませんね。
他にも色々とあります。
------
うつ病
例えばうつ病。
これも昔はこんな言葉なかったですよね。
すくなくとも自分がまだ学生の頃は聞いたことありませんでした。
おそらく昔なら、くよくよすんなよ!がんばろうぜ!みたいなことでなんとかなっていた人もいるのかもしれません。
ただ、現代においてはそういったことでは済まされなくなってきています。
そこから自殺する方が増えていることも現実です。
この言葉に関係するものとして、モチベーションという言葉があります。
このモチベーションという言葉も1990年代までは日本ではあまり使われていなかった言葉です。
これは日本に広めたのはtrfと言われています。曲はオーバーナイトセンセイションです。
------
不眠症
不眠症もそうですよね。
自分たちのおじいちゃん、おばあちゃんの世代で不眠症なんて聞いたことがありません。
俺眠れないんだよなーという老人を見たことがありません。
これもやはりこういう言葉がどんどん世の中に回ってきたからということでしょう。
その証拠に快眠グッズってめっちゃ売れているんですよね。
毎年市場が爆上がりなことも事実です。
皆さんも眠れるためのグッズ、一つは持っているのではないでしょうか?
----------------------------
自分もそうだったかもしれない
上記の情報を聞いて、自分もそうだったのかもしれない。。と思う人もたくさん増えたのかもしれないですね。
今の人はそういう病気のジャンルがあるからいいよねー。
あたしたちの頃は体調悪くても会社には絶対来なきゃいけなかったからねー。
んー、この言葉って昔から違うなーって思っていました。
なんかそもそも今の話に寄り添ってないので、こういう話はなにかしらの現代病にかかった人からするとかける言葉の内容的に浅はかというか、
なんというか。ならあなたは今を生きているのか?と問いたくなりますよね。
世の中、相手のファールをもらうスタンスで行動している人が多いんですよね。
もっとゴール狙いに行かないと。
落ち着きて相手の話を聞いて、落ちついて話す。
基本かもしれませんが、情報が目まぐるしい時代。
当たり前のことかもしれませんが、これが基本だと思います。
ということで今日はほとんどビョーキでした!
ではまたー!