- Yusuke Kashiwabara
まだ、自分の仕事をバカ正直に説明してんの?
8.2秒の法則というものがあって、女性が男性を8.2秒見つめ続けると相手に好意をもってしまう!というものがあります。
これです。
↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=1Qi5brY4pg8
どうですか?
なんか有村架純すきになっちゃいますよね?
よっぽどひねくれていなければそうなります。
映像でもこれだけ効果があるからすごいよなーと思いました。
実際イギリスでこの実験が行われたもので男性が女性に魅力的だ!と感じた方は平均8.2秒眺めていたそうです。
ただし、男女逆はないです。男性の皆様耳寄りな情報ではなくごめんなさい。
そんなこんなで昨日から有村架純も気になるのですが、キャラクター的にはお姉ちゃんの有村藍里のほうが気になる柏原です。
----------
相手の中にハテナをつくる
今回は心理学からみる相手に伝える仕事の説明方法の話をしていきたいと思います。
ちょっとまった!!
心理学?仕事?と聞くと、なんか、怪しい!怖い!胡散臭い!
イメージありますよね?
そこでみるのをやめないでください!
まず、言っておくと、心理学って知らない人からすると、胡散臭いし怪しいです!
でもそれって何でも一緒で知らないものに関しては人間は怪しいなーと思うものです。
では心理学の話をしていきます!と言われると大体怪しく感じるものです。
ではこの場合どうでしょうか?
今回は相手に自分の仕事を素直に説明するな!について話していきたいと思います。
ん?どういうこと?となりませんか?
自分がやっている仕事は素直に説明したほうがいいでしょ!どう説明するってことなの?素直でないということはうそつけ!ってこと?みたいにハテナが浮かんできます。
--------------
説明は忘れる!イメージでつたえろ!
たとえばハンバーガー屋さんの場合、どんなお店なのですか?と聞かれるとこんな感じです。
「昔はフランス料理屋でシェフをしていたのですが、オーナーともめて、やめまして、今は移動販売してる、国産の赤身肉100%を使用し、オーガニックの野菜とチーズをたっぷり使用し、オリジナル和風ソースをかけてつっくたハンバーグのお店です。」
へーとしか言いようがないですよね?
さらに情報量が一回に多く全く頭に残りません。
これだとほぼ頭に残らないことが多いです。
なのでスペックの説明をしてしまうと相手の印象に残らないんです。
もちろんこの説明が必要ないというわけではないですが、なのでこういった感じで
話します。
「映画、シェフのハンバーガー版のような店!」
ん?と相手にハテナが残ります。
それってどんな映画です?ときいてくるでしょう!
そして知らなければこんな映画なんですよーとスマホで画像を見せながら説明するのです。
ここでスマホでイメージの画像なり、予告の動画を見せられるとそれだけでも相手の印象に残ります。
相手にイメージを残させることがとても重要です!
数字もゴロで覚えたり、イメージで覚えると覚えやすくなりますよね?
あれを利用しているイメージです。
------
まとめ
まとめますと、説明ではなく、いかに相手にハテナを思い起こせる話し方ができるかで相手に印象つけることができます。
例えば自分の場合ですと、ARってなんだ?となるので、
「ジェラシックパークが見たいなCG映画が瞬時にスマホで体験できる感じ!」
だったり!相手の好みに分けて、こういつのをいくつか用意しておくといいのかもしれませんね!
ではまたー!