- Yusuke Kashiwabara
アイデアは言葉の組み合わせ
昨日はイベントで一日中スーツで歩いておりましたので、なかなか疲れました。
スーツなんて久々に着るので、
前日にワイシャツがなくて焦りましたが、なんとかなりましたw
今回のイベントでは様々なフィルターを作ったのですが、うまくいったものや課題が残ったもの色々とわかりました。
知ってもらえるとARはとても面白いと思ってもらえるものなのですが、
まだまだ認知度が低いのでまずやってもらえるための施策が必要です。
知らない水辺にはなかなかいかないものですねー。
確実に見えた課題は水辺まで連れて行くにはどういうふうにすればいいのか?
ってところです。
イベントの現場に張り付いて一日いたからこそ、色々と分かった気がします。
人の流れや認知させる方法。
次回に対しての課題ははっきりと見えたので、そこに向かって突き進みまーす!
どうも柏原です。
今日はアイデアは言葉の組み合わせです。
絵を描くのが苦手だったり、イメージにすることが苦手な人はまずはここから考えてみましょう!
————————————-
アイデアは言葉の組み合わせ
これもはや答えを言っているようなものですが
まずはこれで考えることが一番考えやすいです。
お掃除ロボットや、うんこ漢字ドリルのように言葉と言葉の組み合わせで新しいアイデアは生まれています。
ただ単純な言葉の組み合わせで驚くようなアイデアが出るのかと言われるとそういうわけではありません。特にうんこと漢字ドリルなんかそうです。
意外性のある言葉を組み合わせるから面白いということでもあります。
面白いものというのはいったいなんなのかなーと考えた結果、
自分の中ではこういう解釈になりました。
———————-
いいアイデアとは
見たり、聞いたりしたことがないもの。
これが面白い物なのではないかなと思います。
この点からすると、見たり、聞いたりしたことある物は普通ということです。
今でこそなじみはありますが、お掃除ロボットもうんこ漢字ドリルも見たり、聞いたりしたことがなかった物です。
こういった言葉の組み合わせで見たこともなく、聞いたこともない組み合わせを作るることが面白いことであり、世にないアイデアとなる訳です。
そんなこと当たり前じゃんと思うかもしれませんが、この当たり前を考えて思考を働かすと悩むアイデアを排除することが容易にできます。
大体アイデアに悩んでいる人は考えが堂々巡りになって、この排除がうまくできず先に進めない状態になっていることが多いです。
言い方きつくいうと大したアイデアではないのに何か期待してしまっている。
こんな状態です。
しかし思い切って、この排除する作業が一番大事な作業かと思います。
切り捨てて、切り捨てて、残ったもので見たことも聞いたこともないものがいいアイデアであり、面白いアイデアなのかと思います。
なので捨られるほどの数の言葉の組み合わせを用意しておかないといけないということでもあります。
ということで今日はアイデアは言葉の組み合わせでした。
ではまたー!