- Yusuke Kashiwabara
タイトル(仮)
今日は展示会最終日です!
昼前からいるのでぜひ来てくださーい!
246st.MARKET
https://246stmarket.com/2020-kita-aoyama.html
また、昨日もお知らせしましたが、伊勢丹新宿店蚤の市開催中です。
モノとファッションが詰まった新宿が今回のテーマです!
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/women/urbancloset/shopnews_list/shopnews034.htmlし
今回はタイトル(仮)です!
なんだそのタイトルはと思うかもしれないですが、最後までお付き合いくださいw
ーーーーーーーーーー
blogや作品のタイトル
アーティストやクリエイターや、デザイナー表現者なら誰でもそうだと思いますが、作品にはコンセプトやタイトルがあります。
これがないものって知らず知らずのうちに何かに似せて作っちゃっているので、表現としてはイマイチなはず。そう、自分ならわかっているはず。。。
このタイトルですが、自分はいつも最初は確実に(仮)で進めます。
例えばこのブログでもそうですが、タイトルを決めて、表現すると最終的に言いたいこと変わってきちゃったりするんですよね。
というより、最初のタイトルはあんまり言いたいことでは無かったというのが正解かもしれません。
人間って曖昧なものだなと思います。人間というより、おれか。
ーーーーーーーーー
例えば昨日のブログ
例えば昨日のブログも最終的には
「素材への気づき」
ですが、その前までは違いました。
「素材への出会い」
でした。
でも書いているうちに、素材はの出会いはそもそも前からしてるわけだから、出会いが大事というよりはそれをどう広げていくかの気づきの方が大事かー。と書いてる途中で変わってきたということです。
自分は国語は全然ダメなので、己の国語の能力の低さを身に染みます。。。
でも別に教育者でないから伝われば悲観的な気持ちではない!
と話はそれましたが、大抵タイトル変えることが多いです。おそらく目的にもよると思いますが。
相手にこれを伝えなければいけないということがハナから明確であればそれは制約の中なので、変えてしまうと話がおかしくなります。
自己表現であればいくら変えてもいいのかと!
と、こんな感じで書いておりますが、今回ばかりはタイトルを変えなくてすみそうですw
ということで今日はタイトル(仮)でした!
ではまたー!