- Yusuke Kashiwabara
ブログでは稼げません!!
コンピューターおばあちゃんに対抗してARおじいさんを実現したいなーと思い、いまからそのギャップづくりに励んでます。
どうも、柏原です。
毎日ブログ書いている奴が何を言っているの?
と思われるかもしれませんが、端的にいうとブログでは稼げません。
という私も別にブログで稼いでいるわけではないので知らないだろ!
ということにはなってくるのですが、昔ブログで稼いでいたかたはどんどんyoutuberになっております。
一時期はブログでも稼ぐ方は月に500万以上稼ぐ方もいたと聞いております。
しかもそんなブログのお仕事は全く辞めてしまった人も中にはいるのです。
——————
なぜ稼げない?
これについて色々と考えてみました。大きくはこの2つかなと思います。
まず、日本人は文章を読まないです。
——————
文章を読まない
余談ですが、2019年10月の調査では1ヶ月全く読書をしない人 読まない47%というくらい本を読まない国。とかく僕も全く読まなかった人間なのですが、今は月に10冊くらい読むようになりました!人間って変わるもんです。
ちなみに月5、6冊読むと日本人の6%くらいに入っちゃうんですよね。あと所得の平均も変わります。
とはいえ色々視覚にとられる動く情報をとりがちな人間にとって文章は付き合いづらいものになってきております。
とはいえ本よりはハードル低いので、本を読まなくてもブログを読んでいた人はたくさんいるかと思います。ただ、こういう人たちも2018年から2019年にかけて、次のことに気付きます。
——————-
youtubeの大人が学べるチャンネル
youtubeです。日本でも大人も学べるチャンネルが2018年ごろからでだんだんブロガーもこっちに移行してきていて、大きくなっています。
ここ半年-1年でかなり増えたのではないでしょうか?
本の要約のyoutube なんて最高ですよね。
そらー本読まなくなるのもわかります。
それでいうと僕も使っていて、本を読むために下見として使っています。
でも、要約されてんだから読まなくて良くない?と思うのですが、何冊も読んでいるとわかるのですが、自分が感心する場所って人それぞれ違かったりするので、僕の場合はもう一度読みます!すると、こういうことも書いてあるのかーとなることも多いです!
ではラジオは?ブログはほぼ、文章だかららじおでもいいんじゃないの?となるかと思うのですが、人間は視覚に入るものの情報を優先するため、ながらだと情報量が薄いんですね。
あと、このコンテンツのプラットフォームの場合、マネタイズできるものがないことも事実です。
—————
書くものの役割が変わった
理由としては上記の内容ではないかなと思っています。
かと言ってこの人たちが、全く書き物をやめた!というとそういうことではありません。
もちろん文章でしか伝えられないもの、ツイッターや、オンラインサロン等では文章を書いていたりします。
どちらかという役割が変わったのかと思います。
変化としてはこんな感じです。
ブログ時代 書く→整理する→清書する→伝える
だったものが、
youtube時代 書く→整理する→話す→伝える
なのでその整理した書き物で、伝える役割を話すことに変えたイメージです。
————————
なんでこうかわったの?
youtubeが流行ったから!とかいう理由でしゃありません。
流行ったには理由があるのです。
4Gの定着です。動画が今までよりストレスなく見れるようになったことが大きいです。これによって動画で情報をとる人が増えたのだと思います。
ブログの時代はyoutubeはあったけどまだまだ、サクサク使えるものではなかったんですね。
現在は伝えるという役割のものはほぼ動画に変わってきています。youtubeやLIVE配信に変わってきているのです。
個人的には、5Gが今後どうなっていくかにより、世の中のITリテラシーがどう変わっていくかは注目です。そのためにARコンテンツをセコセコ作らねば!!
もちろんアナログも大事なのですが、テクノロジーを利用しないと誰にも知られない時代です。
あなたの本質はアナログにしかないのは事実ですが、
それを知ってもらうために手を振る作業はテクノロジーを利用してみてはいかがでしょうか?
話がITの話に若干それてしましいましたが、ブログは話すための台本や、整理するとしては、僕は必要だと思います。
なので、稼ぐまではいかないけど、人生にとっては重要なものです。
イライラしたことでもなんでも書くとすっきりするので試してみてはいかがでしょうか?
それではまたー!