- Yusuke Kashiwabara
予測は外れるからするな!
今日も告知です。
9/22まで伊勢丹新宿店のウインドウディスプレイにて
POWER OF FASHIONが開催しております。
今回は第二弾でして、そこのARを担当させていただきました!
かなり躍動感のあるARになっておりますので、お近くにおよりの際はぜひ伊勢丹新宿店にて
ウインドウのデザインとARにて映像と音楽をご体験ください!
ARはInstagramのストーリーズでシェアしてもらえると柏原がよくなつきます。
さて今回は予測は外れるからするな!です。
皆さんは人生で予測をしたことありますか?
少なからず何かしらはあるかと思います。
こんな世の中がくるからこうしなきゃ。
こんな危険性あるからやめておこう。
そんな予測して本当に当たるのでしょうか?
そのことについて書いて行きたいと思います。
-------------------
バイアス=思い込み
大抵のことは思い込みなことが多いです。
それは思い込みではないでしょうか?
例えば昔運動部に所属していた方はわかるかと思いますが、部活中水をのむな!飲まずに精神を鍛えるのだ!みたいなことを
経験した方もいるかと思います。
でもこれって今では全くありえない事で、倒れたりする人が出てくる可能性があります。
そんなことになれば炎上ニュース間違いなしですよね。
なので、これも思い込みの一種であまり根拠がありません。
この根拠がないことに予測しても一向に当たらないです。
その他にもこんなことがあります。
同じ会社に三年勤めたので転職します!みたいな人がいますが、この三年の根拠ってなんなんでしょうか?
これ前からすごく気になってたんですよね。
この三年ぴったりになんの意味があるのか?
石の上にも三年のことわざに踊らされているのでしょうか?
しかもこれ新卒で入った方が言うからなおさら謎です。経験が元でもないと言うことですからね。
個人的に言うと会社である程度の技を習得するのに三年はかかり過ぎです。
基本的な技術は3ヶ月あれば平均点まではいけると思います。
そこから磨くのには人それぞれの違いが出てきます。
この違いがなんなのかを次に説明します。
----------------
どうなりたいか?
どうなりたいか?どうしたいか?これがあるかないかです。
これは予測とは全く違うものです。
自分がどんな人間になりたいかがあるかないか。
予測はこうなりそうだからこうとか他人道を走っていくイメージで、そうではなくて
自分がどうしたいかを考えることが大事。
よく人生の計画をたてて行動しろ!なんて言いますが、それには昔から違和感を感じていました。
なんでどうなるか分かんないことを計画までしなきゃいけないのかなと思ってたのですが、その時はどうしたいがなかったからだと気づきました。
事実、人生は計画通りには行ってない方が多数だと思います。おそらくどうしたいかの計画ではなく予測からする計画だったからそうならなかったんじゃないかなと思います。
自分だったら今で言うと世界中の人に見てもらえるARをつくることです!
まだまだ先は長いですが、このどうなりたいか!があれば行動は伴うのと、そうなりますw
これは言い切れます。そうなれます!
やり切れば大体そうなるんだなーってわかりましたw
もし今やりたいことに踏みとどまっている方がいればぜひ諦めずにやり抜いてもらいたいです!
と少しそれましたが、今回は予測は外れるからするな!でした!
ではまたー!