- Yusuke Kashiwabara
作品だけでなくアーティストをみる
世の中狭いものです。
全然違う方面から話が回りまわってまた知り合いにたどり着く。
今日はそれが何重にもなっててとても面白い出会いだなーと思いました。
こんなに狭く回っているんだとするともっと違う世界に思い切って飛び込まないと
自分のやっていることは広がらないなと思った柏原です。
さて、今日は作品だけでなくアーティストを見るです。
このバランスってとても重要です。
何が大事なの?ってところを書いていきたいと思います。
------------------
貪欲で執着心が強い
作品に勢いがあるなーってところはとても大事なことだと思うのですが、
アーティストを見るということもとても大事です。
昨日もブログで書いたんですが、アーティストは執着心がとても強く、貪欲でないとすぐに諦めてしまう
アーティストだと価値がありません。継続して作品を創れる粘り強さがないとその作品には一瞬しか価値がつかない
一発屋状態になってしまいます。
----------
地頭がいい
あのアーティストはこうでこうなんだよ、そしてこのアーティストはこーで、
みたいな細かい知識はアーティストにはいりません。そんなもの評論家に任せましょう!
それよりも賢さが重要です。
賢さとはアナロジー思考が得意な人です。
つまり抽象化して具体化することがうまい人。
もっというと例え話が上手い人!
これができる人は賢いと言える人です。
例えばクラウドファンディングでお金集めて結婚式をするなんておかしい!っていっている人に対して、
いやあなたも結婚式するときご祝儀もらうでしょ!みたいなことです。
全く違うケースを同じように結びつけることができる人です。
そうそう!根津っちみたいな人です。
わからな人はググって!
これは結構訓練必要ですよね。
常に自分に入ってきた情報に対して違和感を感じてそれを誰もがわかりやすい形でアウトプットできる人ですかね、
これが地頭がいいということです。
これができる人って表現の幅が広くなるんですよね。
自分の作る作品となんでも繋げられます!
こういったアーティストはまだ伸びしろあります。#いい年だけど俺も頑張ろう
---------------------------------
出店している展示会は初日に行け!
出店している展示会は初日にいくとアーティストに会える確率が高いです。
そこでコミニュケーションをとることにより、その人の今後の広がりが見れます!
なので是非初日狙って行ってください!
ということで今日は作品だけでなくアーティストを見るでした!
ではまたー!