- Yusuke Kashiwabara
周りを変えたければ自分が変われ。
1日すぎてしまいましたが、昨日は同時多発テロの日でしたね。
あれから19年も経っているようです。
もはや今年成人になる人の記憶にはないということですよね。
時間が経つのは恐ろしく早いですね。どうも柏原です。
今日は周りを変えたければ自分が変われです。
------------------
子供の頃からの疑問
自分も子供の頃から疑問に感じていたことがあります。
よく、子供はダメで大人はOKみたいなことを両親に言われて色々と
怒られる経験ないでしょうか?
自分はこれが全く理解できませんでした。
なにがOKで何がダメなのか?
両親がやっていないことでも子供はやらなきゃダメ。みたいなルール。
まぁ子供の頃は守っていましたが、今はあれは守らなくてよかったなーと思ってますw
そんなことを言うと怒られそうですが、自分の中ではこれは今でも残っていて
自分はまでも自分ができないことは人に押し付けないことを思いながら仕事もお願いするようにしてます。
できないことはやらせないではなく、できる方向に導き出すことが重要です。
------
名言!
自分の好きな言葉でこう言う言葉があります。
たしかこの言葉はRHYMESTERのmummy-dさんのお母さんが言っていた言葉をお借りします。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて」
これは子供たちに対する教育方針の言葉だったようですが、この言葉が自分には刺さりました。
15年くらい前にラジオで言ってたのかなーと思います。
まずは自分がやってみせて、その次に言って教える。そしてやらせてみる。
自分も後輩の教育に、これをなるべく守って教える意識をしました。
ただ、一点プラスで伝えたことがあります。
自分のやり方は自分にあってるやり方なので、こうしてるけどアレンジしたり変化させることは自分でやってくれ!
そして俺だけの意見ではなく、いろんな人の意見を聞いてくれ!おれはそうした!
みたいなことでただの真似ではなく、オリジナル性を少しでも持たせるようにしました。
これって自分に技術がない部分に関しも同じです。
これ分からないからお願い!よろしく!って頼まれるよりも、
分からないなりに考えたんだけどこんな感じにしたいんだけどいい方法あるかな?
と言われたほうが仕方ないなーってなりませんか?
こういったちょっとしたリテラシーがあるなしでも相手の見方は変わってきます。
----------------------
まさにタイトルの通り!
自分は自分が発信することにより、まわりも少しでも共感してもらい、この感覚を盗んで欲しいなと思いました。
自分が変わるこによりその知識は周りの人のフィルターを通して変わっていくと思っています。
ですのでまずは自分を変えること。そうしないと周りは変わらないです。
現状に不満がある方は是非自分から変えてみましょー!
世界は変わります。
ということで今日は周りを変えたければ自分が変われでした!
ではまたー!