- Yusuke Kashiwabara
成功は死ぬ間際でいい!
明日は都知事選挙です!
これでもいち企業の社長ですからねー。
ちゃんと行かないと!!!
ってかネットでできるようにして欲しいですねー。
これやると票の入り具合が全く変わると思うんですがね。高齢者にもテレビからできる投票とかできそうな気がしますが。
まぁなんにせよ、都民は明日は選挙に行きましょう!どうも柏原です。
さて、今日はこのお話!
成功は死ぬ間際でいい!です。
なんか怖いタイトルだなと思うかもしれないですが、
恐れずに聞いてください。
まぁ一見、会社員であり、会社の社長であり、と成功者みたいな雰囲気がありますが、そんなに成功したわけではありません。
というより、常に成功したと思わないというのが正しい表現かなと思います。
ついでに言うと、失敗もしてないって考え方も一緒にくっついてる部分があります。
なんでそんな考えなのかと言うとこんな感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成功したらそこで終わる
成功した!!って時ってなんか達成したー!みたいなときですよね?もちろんここの達成した感覚は自分の中にもあるのですが、これを成功と思わない感じですかね。
成功してしまうと何かが止まってしまう気がしてならないんですよねー。頑張った自分を褒めてあげたい気持ちは分かるのですが、あまり成功して喜ぶ態度をとらないことが自分は多いかもしれません。なのでクールな人間に見られがち。
なんか、このバランスって難しいんですが、ネガティブな考え方ではなく、これは達成して、当たり前。という感覚なのかもしれないです。
なので人より喜ぶところを先延ばしにしているので、喜び迷子になった感じですかねw
近づくともうちょい先に設定してしまうことがよくあります。
おそらく勝手に身についた習慣なのですが、こうすることによって、走り続けることができるという勝手な仕組みになっているのです。
皆さんも成功は死ぬ間際に設定しておいて、
途中関門クリアで達成感を得ていきましょう!
もちろんたまに休憩はとってください!
—————————-
ついでに失敗ではない
途中関門クリアまでの道のりで、失敗したー!みたいなことあるのかもしれないですが、
それの関門クリアまで頑張り続けれいればそれは失敗ではないです。
それは失敗ではなく、ただの枝分かれした一本の道です。
このコロナ渦で起業したことも向かい風強いし道なき道ですが、少しずつ整備しながら道を作っている感覚です。逆境って言葉ってすごいなーと思います。生命力宿りまくりです。
コロナのおかげで全速で走る方法を見つけることができたので、どこでだってなんだって生きていける感覚を覚えることができました!
むしろコロナでなければこの走るフォームは覚えられなかったのかもしれません!コロナ感謝#
この両方の感覚って改めて、自分の中ではすごく大事なことだなーと思いました。
調子に乗らずに調子にのる感覚です。
絶妙な感覚ですが皆さんも自分のバランスを見つけてみてはいかがでしょうか?
ではまたー!