- Yusuke Kashiwabara
2足のワラジで思うこと
今35歳が65歳以上でもらえる年金って色々な条件にもよるのですが、
20-27万くらい見たいです。
これは40年間ちゃんと正社員として働いていて、
保険料をきちんと支払っている人が、この程度もらえる見たいです。
30歳くらいでもおおよそ変わらないようです。
これに家族がいたとして考えると当然贅沢はできない金額ですよねー。
なので老後2000万円問題というのは必要な金額になってくるのでしょう。
仮に30年老後が続くとなると、5.5000円x12x30=1980万円の計算です。
それでもなかなか贅沢には生きてはいけないということですね。
まぁどう捉えるかは人それぞれですが、僕は会社員では無理だなという結論に行き着きました。
今では2足のワラジとして活動している柏原です。
-----------------------
2足のワラジのなれそめ
そもそも
「2足のワラジでやらせてください!」
なんていうおこがましいことは一言も言っていません。
普通に考えてそんなこと言えないですよね。
ただ、自分の場合は会社の経営陣の配慮によって、会社員であることを許されている状態です。
なので、
「自分でやってみたいのでやめたい!」
っていうのが最初でした。
ここまでの覚悟は当初からあったつもりです。もちろん色々準備不足を後から実感することにはなりますが、
今ではもう少し早くから決定して進めてもよかったなーとはおもいます。#給付金の対象になるしw
今では会社の配慮があったことにとても感謝しています。
そこから4ヶ月くらいが立ったところです。
----
変化
環境的な変化はすごく大きいです。
現状は自分の事務所を借りていて、そこと自宅の行き来が毎日の状態ですし、所属している会社には週に数回顔出す程度です。
所属の会社での仕事内容に関しては事務的なことはしなくなったので、今までと少し内容は変わってますが、
おかげで自分の担当する新規の営業的なことはうまく取れてきているのが現状です。
なので、逆によかっったんじゃないかという現状ですw
今まで社員が足並みを揃えてやってきたことが、逆に不足したジャンルに特化した存在になったので、なおやりやすくなりました。
さらに自分の会社の仕事と合わせて仕事の相談もくるので、とてもいいです。
一見、出勤もしてないから、非効率になりそうだったり思うのですが、全く逆ですね。
自分の効果的には逆に引き締まってアンテナの貼り方が変わってきました。
当事者の考え方にもよると思うのですが、肌感覚は今まで仕事をしてきたなかでこの上ない効率の良さを感じています。
-----------------------------
テレワークでわかった人もいる
これって結構いると思うんですが、まじで無駄なことやってるなーって思う人いっぱいいるんじゃないですかね?
もっといろんなことをそぎ落として身軽に行動できるようにしたほうが色々効率がいいなーと思いました。
削る行為ってすごく大事です。気づかない間に大荷物になってしまう前に!
今回は2足のワラジで思うことでした!
それではまたー!