- Yusuke Kashiwabara
80-90点をいっぱいつくれ!
土曜日に天気がいいと朝から幸せな気分になりますよねー!
仕事をしていても気分がハツラツとなる気がします。
無駄に散歩をしたくなります。
お昼を食べた際に、隣の3人家族はラーメンの注文のやり取りがお店の方と
うまく行ってないのをみて平和だなーとおもった柏原です。
さて、今回は80点でいいという話です。
-----------------------
100点は難しい
テストの際に、今回は100点取ろうと頑張った方も多いのではないでしょうか?
今回はテストの点数の話ではありませんが、テストの点数100点って難しいですよね。
90点代と比べてはるかにハードルが高い気がします。
仕事に関してもそうです。
100点を取るということってとても難しくて、意外と意識していなかった時にあれ?取れたの?みたいなときがあったりも
するくらいです。なので、意図的にこの100点を取ろうとすると入念な準備が必要です。
むしろ100点取ろうとすると出題者は粗探しまでしてしまうことさえあります。
なので、100点取ろうとは思わない方がいいです。
これは僕の印象ですが、仕事において、100点!と言われるときは結果と過程がうまく組み合わさったときしか出ません。
しかもその過程には様々なストーリーがあって初めて100点になることが多いです。
なのでここは100点を意識してとりにいくと準備がかなり繊細に必要すぎて、時間が無駄になってしまうことが多いので、
取りに行こうとしないのが得策ということです。
-------------------------
80-90点をいっぱいつくれ!
でも100点じゃなければ勝てないじゃん!という方いらっしゃるかと思いますが、あなたが100点取ろうとしている仕事はそれだけでしょうか?
例えば営業の場合、コミニュケーション が上手!という点で100点だった場合、本当にそれだけでいいのでしょうか?
コミニュケーションだけではなく、スピードも大事になってきますし、伝える方法もわかりやすく伝える必要があります。ビジュアルで見せる場合も
動画で見せる場合もあります。他にも様々な点数を取らなければいけないのです。
一つの点数を大きく求めすぎて、あの人ここはいいんだけどここがなー?みたいなことがあるかと思います。
なので、まずは全ての80点を目指すことです。80点で終われと言っているのではなく、まずその仕事に関わってくるもの80点全て取れればいいのです。
大体の人は枠にとらわれてその中でしか動かないことが多いですが、枠は超えてしまっていいのです。
自分であればイベントの施工の会社で、営業担当でしたが、デザインもやりましたし、時には現場で大工さんもしました。
80点ではなかったかもしれませんが、ここで60点くらいは稼げたのかもしれません。
というように一つで大きい点数ではなく、いくつもの点数で平均点以上撮ることが重要です。
これは事業の内容もそうかと思います。
自分の場合はAR x イベント x ブログ の掛け合わせです。色々掛け合わせていくと、その分希少価値が高くなります。
多分こんな人いないですからねw
まだまだ未熟ですが!
みなさんも色々掛け合わせてみてはいかがでしょうか?
その際に、周りは疑いの目で最初はみてきます。大変だよーと言ってきます。
でもよく考えてみてください。その大変だよ。と言っている人は大体そういう行動をしていない人です。
大体は相談する相手を間違っています。
youtube やろうと思うんだけど・・・っていう人は大体youtuberではなく、違う人に相談していたりします。
突き進んで成功した人はやった方がいい!としか言いません。
当たり前のことですが、間違ってるかではなく、これが正しかったという方向に持っていくことが重要です。
意外とここが難しかったりします。
と言った感じで今回は80-90点をいっぱい作れという話でした。
余談ですが、点数の低い教科を伸ばそうとするのも日本人の習性みたいです。
ではまたー!